2019年FIT(固定価格買取制度)順次終了
今年、10年間の買取期間が2019年11月以降に順次終了していきます。
固定価格買取制度(FIT)とは太陽光や風力などの再生可能エネルギーの普及を図るため、電力会社に再生可能エネルギーで発電された電気を一定期間、固定価格で買い取ることを義務づけた制度のことを言います。
この制度が11年目以降にあたる2019年からは制度の適用外となり、電力の買いとりは電力会社の自主性にゆだねらることになります。
買取期間が終了すると・・・・
電力会社は一定価格で買い取る義務がなくなり、期間終了後の買取価格は10円以下になるのではと予測しています。
買取期間が終了した後の選択肢は・・・・
1. 今まで通り、買い取っていてもらった電力会社へ買取新プランとして契約を続け、売電する。
2. 良い条件の買取価格を提示している買取電力会社を探して、売電する。
3. 自家消費にウエイトを置いて蓄電システムを検討する。
余った電力を蓄電池に蓄えることで、夜間の電気使用に充てることができる。
蓄電システムとは・・・・
電気を蓄えて必要なときに使うことができます。
電気の自給自足です。
昼間に使う電気は太陽光発電でまかない、余剰分を蓄電システムに蓄え夜間使用する電気として活用します。
もしもの時(停電など)にも安心して電気が使えます。
蓄電システムに電気を蓄えておくことで、停電時でも電気を使うことができます。
どこの蓄電システムを選べばいいの?
桑高建設は 蓄電池システムの導入をお考えの方へも責任をもって
長くお使いいただける蓄電システムと一緒に未来のことまでご提案させていただきます。
蓄電システムのメリット
1太陽光発電と組み合わせてエネルギーをより賢くお使いいただけます。
太陽光発電と蓄電池の組み合わせは相性は最高に良いのです。
1.太陽光発電と組み合わせて
1. 太陽光の売電量増
2. 太陽光発電でまかないない夜間などの時間帯の電気をカバー
深夜の安い電力を充電し、太陽光発電が発電している昼間の使用電力を補うことで、太陽光で作った電気を多く売電にまわせます。
2 災害時や停電の時も利用できるから安心です
2019年は台風の被害がとても大きかった一年で予測できない自然災害を経験しました。
電気は家庭においてとても重要なライフラインです。もしもの時にしっかり電気を蓄えることができる蓄電池は災害時に備えることができ安心です。
2019年11月以降は、電気は「売る」から「使い切る」方が賢い使いかたです。
太陽光発電に蓄電システムをプラスすることで
無駄なく、賢く電気を自家消費することをお勧めします。
電気を蓄えておける「蓄電システム」
太陽光で発電した電気を夜間などに使うことで、かしこく蓄えて、これからも電気をムダなく有効活用していきましょう。